BizHack(ビズハック)は『少人数×経営×IT×デザイン』がテーマの情報発信サイトです。
PR

9月ラジオ収録の話【生産性の低い”はじめて”期間を短くする方法】

少人数経営のデザイン
少人数経営のデザイン
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

はじめてやることに慣れているコバヤシです。

2019年8月5日(月)に9月放送の収録をしてきました。
話す仕事をやるために始めたラジオです。

初めてやるので、経験がありません。
経験がないのは、当たり前です。
生産性が低いので、初心者期間を短くしたいです。

今回は、生産性の低い”はじめて”期間を短くする方法をみていきます。

スポンサーリンク

はじめて期間を短くするべき

何事もはじめては存在します。

組織内では、1年くらいは認められます。
新入生や新社会人などです。

ホントとは、そんなに待っていられません。
はじめて期間を短くするべきです。

スポンサーリンク

そんなに待っていられない2つの理由

はじめて期間は、生産性がとても低いです。

生産性が低いとこうなる
  1. 楽しくない =モチベーション低下
  2. 時間がかかる =コスト増大

あんまり良くないです。

では、生産性が高いとどうなりますか?

生産性が高いとこうなる
  1. 楽しい =モチベーション向上
  2. 時間が減る =コスト低下

たぶんこんな感じです。
とっても良いです。

なぜ、はじめての期間は、生産性がとても低いのでしょうか。

それは、上手くできないからです。
上手くできないので、楽しくありませんし、時間がかかります。

楽しくない

目的達成まで時間がかかります。
楽しくないので、モチベーションはdownします。

上手くできれば、褒められますし、自信も出ます。
楽しいないので、モチベーションはupします。

時間がかかる

目的達成まで時間がかかります。
自分の人件費というコストが、その分上がります。

上手くできれば、早く達成できます。
自分の人件費というコストが、その分減ります。

上手くできるようになれば良さそうです。
それは、はじめて期間を短くすればいけます!

スポンサーリンク

9月ラジオ収録の話

9月ラジオ収録の話のイメージ画像

話す仕事に取り組んでいます。
話す仕事は、はじめての取り組みです。
選んだ媒体はラジオです。

これは、私や沢田にとって、はじめての期間になります。

はじめてのこと

9月放送分で、8月5日に2本撮りしました。
はじめてのことを上げてみます。

  • しゃべる
  • 本放送1か月前に番組内容をきめる
  • 時間内に収める
  • (知名度のない)コンテンツを告知する
  • 2本撮り
  • 番組のBGMやジングルを決める

はじめてのことは、たくさんあります。

重視することを1個に絞る

全部はできないので、「本放送1か月前に番組内容をきめる」だけ重視しました。

1か月前に番組内容を決める

何回でも使えるように番組内容を決める

1点変更したのは、上記部分です。
継続使用できるようにした方が楽だからです。

実際に使用したCUEシートです。

9月ラジオ収録のCUEシート画像01
9月ラジオ収録のCUEシート画像02
9月ラジオ収録のCUEシート画像03
9月ラジオ収録のCUEシート画像04

重視したことの中身を濃くする

番組構成と尺、重要箇所を大まかにつくります。

  1. 03分 イントロ(オープニング)
  2. 10分 本編前半 重要
  3. 10分 本編後半 重要
  4. 03分 告知
  5. 03分 アウトロ(エンディング)

重要箇所は本編の前・後半です。
先のCUEシートのように、ここをブログ記事からの抜粋にしました。

記事作成時に内容、構成、推敲を行うので考える時間は、毎記事練っています。
記事は、1か月で少なくとも20記事にはなります。
ネタはたくさんあり、時間もたっぷりかけています。

それぞれの記事をネタに収録前に沢田と15分ほど打ち合わせをします。
ブース入りしてPAさんと軽く打ち合わせして、すぐ収録できます。

これでリスナーさんに一番伝えたいことを書くブログだけでなく、話す事で行間を埋める、人となりもわかっていただけることになります。

これで中身が濃くなりました。
他のはじめてのことは、重視しないと決めたので、気になりません。

重視すること以外は、とっとと終わらせる

収録時間は30分です。
通常のスタジオ予約は1コマ/1時間です。

今回の1回目収録は、2コマの予約です。
スタッフさんとの打ち合わせを含めて、1コマ/1時間です。
今回は、番組内のBGMやジングルを選ぶために連続でもう1コマが必要でした。

BGMやジングルを選んだり、ラジオ局に提出する収録シートの事務がありましたが、全てすぐに終わりました。

BGMやジングルはコンテンツとして重要です。
我々の番組”BizHack MEDIA”は、取り扱うテーマから何がきてもどうにでもなるハズです。
ベテランのPAさんに選択していただき、前から順番でOKと決めました。

PAさんいわく、今までで一番早い決定とのことです。
結果1コマあまりました。
お昼を食べながら、収録のフィードバックのみならず、今後の予定までのんびり打ち合わせできました。

重視することを集中して量をこなす

スタジオ予約は月の後半に争奪戦になるとの事です。
翌月本放送の為、企画や段取りでなるだけ本放送に近い日時を抑えるようです。

私たちは次回収録日も9月9日と早い時期に予約を入れました。
こうすることで、先の予定を決めなければならなくなります。
期間が決まると、納期ができるので、時間を意識せざるを得ません。

重視することは本編です。
ブログを軸に濃くしていきます。

はじめての期間は、重視することを集中して量をこなせば、勝手に短くなります。

スポンサーリンク

生産性の低い”はじめて”期間を短くする方法

生産性の低い”はじめて”期間を短くする方法のイメージ画像

そうはいっても、重視することが何かわかんない。と思われるかもしれません。
重視することをどうやってみつけるのか、みていきましょう。

①構造理解
  • 大まかな構造をつかむ
  • キーマンを把握する
  • タスク洗出し
  • 時間割出
  • やってみる
②修正・改善・再考
  • 問題点をだす
  • キーマンに聞く
  • 優先を再設定
③重要項目の決定
  • 重要項目の1個を集中的にやる

これは、私がはじめてやるときのパターンです。

間違っていても良いです。
やってみるまで、①までやりましょう。
①が終われば、②をやります。
誰かに見てもらってください。
①と②を2,3回やれば、③が出ます。

③が正しいのかどうか、この時点ではわかりません。

ラジオ収録の場合は、リスナーさんからの反応になります。
ブログの場合は、読者さんの反応になります。
反応がないものは、間違いなので①からやり直します。

目的にもよりますが、自分のやっていることに自信がもてるのは間違いないです。

生産性の低い”はじめて”期間を短くする方法は、このように繰り返し、短期間で量をこなせば良いです。

スポンサーリンク

はじめて期間を短くして生産性を上げる

はじめて期間を短くして生産性を上げるイメージ画像The next step

はじめて期間を短くして生産性を上げましょう。
質はこなした量で磨かれます。

ラジオの収録データを、何人かに聴いてもらいました。
はじめてなんですけれど、反応は良かったです。

前からやっていたと思われているようです。
イエ、はじめての初心者なんですけどね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

編集後記

ネットラジオの本放送が始まりました。放送局の規定でデビュー放送は、1回収録で毎週再放送です。8月のデビュー放送は、私コバヤシと相方の沢田の人となりと、どういう番組なのかをお話ししています。13、20、27日朝6:00~6:30です。こちらより左の関西チャンネルバナー下の再生ボタン(右三角)を押すと聴けます。

スポンサーリンク
\ よければシェアお願いします /
フォローして頂けるとブログ更新を見逃しません
タイトルとURLをコピーしました