BizHack(ビズハック)は『少人数×経営×IT×デザイン』がテーマの情報発信サイトです。
PR

同じ目的を持った人と学ぶと気づきがデカイ【勉強会に参加する理由】

LIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにする
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

※この記事は、能力を高めようとしている人向けです。
勉強会に参加することを増やしているコバヤシ(@BizHack1)です。

何かを学ぶ方法として勉強会があります。
同じ目的を持った人と、会話すると気づきがデカイです。

セミナーや講演は知識を得ることができます。
勉強会は、気づきがでます。

今回は、同じ目的を持った人と学ぶと気づきがデカイ【勉強会に参加する理由】を深掘りします。

Podcast配信あり|BizHack MEDIA Vol.8| 2019.12.03,10/2019年12月03,10日配信「第8回放送」
\ BizHack MEDIAを以下のPodcast配信アプリで聴いてみる /
Apple Podcast Google Podcasts Spotify Anchor Overcast Breaker Castbox PocetCasts RadioPublic Stitcher
スポンサーリンク

何かを学ぶ時は、質が高いものに触れる

何かを学ぶ時は、質が高いものに触れるのイメージ画像

何かを学ぶときは、以下の3つを必ずやります。

  • 量をこなす
  • 質が高いものに触れる
  • プロから学ぶ

毎日、量をこなして、質をあげます。
素振りをたくさんして、バッターボックスに立った時に、びびらないようにします。

あなた
あなた

あれだけやったのだから、できないわけはないだろう

反復練習すると、自分に自信がでます。

毎日量をこなしているので、あなたなりの気づきが出ます。
けれど、これであっているのかは分かりません。
学んでいる最中なので、遠回りしているのかも知れません。

だから、並行して質が高いものに触れ、プロからも学びます。
確かめ算をするわけです。

このサイクルで、遠回りすることなく、学ぶことができます。
何かを学ぶ時は、質が高いものに触れましょう。

スポンサーリンク

勉強会に参加する理由

勉強会に参加する理由のイメージ画像

勉強会に参加する理由は、あなたが理解できる範囲の学びになるからです。

  • 同じ目的をもっている
  • 知識や体験のレベル差が少ない

プロから学ぶ事で、質の高いものに触れてはいます。
けれど、高すぎる質には私たちはマネできません。

同じ目的をもって学んでいる人同士の勉強会がちょうど良いです。

プロは、先のことまで見えているため、今の私たちには、ピンときません。
知識や手順は、そのプロのもつ成功体験です。

2、3人のプロから、その人のパターンをつかめば、それで良しです。
あなたの目的とあうなら、疑問に思わずそのまま実践することにしましょう。

プロからは、知識や手順をセミナーに参加して情報を得たり、メンターとして迎え入れれば良いです。

プロとは、結果がでる、再現性のあるシステムを用いて、他者でもある程度の結果を出せる人を指しています。アーティストではなく、スタジオミュージシャンがプロです。

スポンサーリンク

私が参加した講座と勉強会(直近3か月)

私が参加した講座と勉強会(直近3か月)のイメージ画像

私が直近3か月で、参加した講座と勉強会です。

ラジオパーソナリティーが2回、認定ファシリテーターが4回です。
取組内容は、以下の参考記事をご覧ください。

ラジオ 参考 ブログをラジオで話すと、アウトプットは強化されます【収益強化】
ラジオ 参考 9月ラジオ収録の話【生産性の低い”はじめて”期間を短くする方法】
ラジオ 参考 ラジオのデビュー収録やりました。はじめての仕事は段取りがすべて。
ラジオ 参考 自己発信できるメディア「ネットラジオ」を準備をしています。

ファシリ参考 2030SDGsの認定ファシリが、「SDGs de 地方創生」をやってみた話
スァシリ参考 2030 SDGsファシリテーターになった話【真逆のスキルの向き合い方】

参加前の進行状況

講座と勉強会に参加前の2つの話す仕事の進行状況です。

  • ラジオパーソナリティー 8月番組スタート
    →月4回放送。週2回毎に新規収録分を放送
  • 認定ファシリテーター 9月に認定。ワークショップを開催可能
    →実績なし

数をこなせるように、どちらも仕組み化しています。
これは、冒頭でお話しした、量をこなすに該当します。

自分の能力向上は、やっていけば勝手に上がっていきます。
けれど、これではダメです。

最低限の品質担保では、良いものが提供できません。
早く、質の良いものを提供できるスピードが必要です。

講座や勉強会に参加して得られた結果

ラジオパーソナリティーは、自分で計測できる方法を取る事にします。
認定ファシリテーターは、ワークショップを自主開催します。10月1回、11月2回まで決めました。

  • ラジオパーソナリティー 自分で計測できる方法をとる
    →第5回放送まで終了。第7回放送までが収録済(10月現在)
  • 認定ファシリテーター 自主開催、大型のイベントに参加が決定
    →ワークショップを自主開催。10月1回、11月2回(10月現在)

ラジオパーソナリティーは、9月参加分は、目的間違いでした。
10月の1回は、少し得るところがありました。11月以降は、自主開催の勉強会も検討します。

認定ファシリテーターは、参加者の意識が高く、気づきが多かったです。
みなさん、自主開催をされているので、持ち寄るだけで、繋がっていきます。

以下は、参加前に立てた、参加目的、課題、実行することです。
これに、自身の体験を上乗せします。

11月以降は、東京にも広げて、見ていくようにします。

参加前の「目的(一貫して同じ)」

継続的に収益化すれば、質が要求されます。
収益化出来ていている、質の高い同業とつながりをもつ事で加速されます。

  • ラジオパーソナリティー 認定ファシリテーター 話す仕事で継続的に収益化する事
    →収益化出来ていている、質の高い同業とつながりをもつ

参加前にもっていた「課題」

目的を達成する為に必要な課題です。
課題が分かれば、問題に出来るので、解決することが出来ます。

  • ラジオパーソナリティー 概算数値目標が作れない
    母数が少なすぎる。今のラジオ局での視聴(?)回数は100~200回が限界。
  • 認定ファシリテーター 数値目標が作れない(概算はOK)
    定期的(年単位)なワークショップの仕組みづくりができていない

参加前に決めていた「実行すること」

自分だけの学びや、体験では質が上がりません。
自分の体験を資料化し、他の方々と学びや気づきを加速させます。

ラジオパーソナリティー 勉強会に参加、主催する
→資料:3つの番組パターンを収録完了させておく

認定ファシリテーター 勉強会、ワークショップに参加する、開催回数の多い先輩に絡む
→資料:最低1回は自主開催し、体験レポートを作成しておく

スポンサーリンク

私も失敗する。どんな勉強会に参加すればよいのか?

私も失敗する。どんな勉強会に参加すればよいのか?のイメージ画像

勉強会は、たくさんあります。
全く見当違いなものもあります。

私も新しい取り組み時は、失敗して関係ないものに参加することもあります。
0にはならないですが、見分ける指標をまとめました。

  • 目的がハッキリ明言されている
  • 参加に向いている人が明言されている
  • 知り合いからの紹介の場合は、紹介してくれた人の信用度をみる

信用度というのは、その人がとる行動で計れます。
「行動につながる動きをしている」「できない約束をしない」「時間を守る」などです。

行動につながる動きをとると、先のスケジュールが見えるようになります。
一つ一つのゴールから逆算して行動します。

タスクが設定されているので、できない約束はしません。
次の予定に影響するので、時間も守ります。

信用度が高い人からの紹介だと、かなりの確率で意味のある勉強会になります。
また、あなたなりの自分ルールをつくっておくと、判断が早いです。

私の場合の自分ルールです。

  • 今取り組んでいるもの以外は参加しない
  • 終了時間は21:30過ぎるものは参加しない
  • 書籍で事前調査を行い、書籍以下と判断するものは参加しない
  • 信用度が高いと思う人から紹介されたら、予定がない限り参加する
  • 参加して自分に関係ないと判断すると、途中でも帰る
    (周りの方に迷惑が掛からないように、休憩時間などに、断りを入れます。)
スポンサーリンク

まとめ

何かを学ぶときは、以下の3つを必ずやります。

  • 量をこなす
  • 質が高いものに触れる
  • プロから学ぶ

短期で集中して最短でインプットとアウトプットを行います。
プロから学ぶのは大事ですが、レベルが高すぎる事が多いです。

勉強会に参加する理由は、

あなたが理解できる範囲の学びになる

からです。

あなたの目的に合わない勉強会も多いです。
その場合は、自分ルールを適用しましょう。

何かを学ぶ時は、質が高いものに触れましょう。
行動することによって、少しづつ自分の能力がアップします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

編集後記

話す仕事では、勉強会にも参加できました。自主開催をするともっと早く学びが深くなりそうなので、やろうと思います。まずは、この人良さそうと思う方に相談することから始めます。

スポンサーリンク
\ よければシェアお願いします /
フォローして頂けるとブログ更新を見逃しません
タイトルとURLをコピーしました