ITを利用する【TP-Link Archer AX73】コスパ良し、高速、設定カンタンなWi-Fi 6対応ルーターを導入 5年前のルーターが故障し、Wi-Fi 6対応のTP-Link Archer AX73に買い替えました。購入した理由や外観や同梱物、設定やセキュリティー、気になる通信速度など解説しています。Wi-Fi 6ルーターを検討しているあなたの参考にしてください。2021.09.25コバタケITを利用する
ITを利用する文字化けしたCSVファイルを開く【Windowsのメモ帳とエクセルを使う】 CSVファイルをエクセルで開くと、文字化けして内容がわからない事があります。そんな時は、紹介する2つの方法で文字化けせず開くことができます。どちらも簡単なので覚えておきましょう。2021.09.15コバタケITを利用する
活動レポート経営計画発表会はオンライン。行動計画はオフラインしかない?【26か月目活動レポート】 「経営計画発表会をオンライン開催」「新番組を4回放送」etc…。こういうことがあった月でした。今月からいよいよスタジオを事業化していきます。2021.09.01コバタケ活動レポート
少人数経営のデザイン【会議の進行を人に任せる】議事録・備忘録を5分でまとめてもらう方法 会議の進行を人に任せるには、議事録・備忘録を会議中に「まとめ」てもらいましょう。忙しいあなたの時間をより価値ある時間に変えることができるので、やり方を解説しています。2021.08.27コバタケ少人数経営のデザイン
LIFE(人生)を豊かにする【自立と自律の違いを解説】独り立ちは自立、ブレない人は自律している あいまいな使われ方をする「自立と自律」。同じ「じりつ」と読みますが、意味は全然違います。自分の立ち位置を整理し、定期的に見直すことで、新しい「やる事」をブレずに進める事ができます。どういうことなのか解説します。2021.08.19コバタケLIFE(人生)を豊かにする
少人数経営のデザイン【東京の収録スタジオ】ラジオ番組「Pラジ!」をはじめた理由 2021年8月からラジオの新番組「Pラジ!」をゆめのたね放送局ではじめました。番組内容は、東京中野の収録スタジオが提供の、声の仕事の方や収録したい方を応援する番組です。なぜこの番組をはじめたのか理由を紹介します。2021.08.15コバタケ少人数経営のデザイン
活動レポートスタジオのラジオ番組を開始。既存番組は折を見て再開【25か月目活動レポート】 「2年ブログをやり、書き方はわかった」「既存番組の放送局放送を終了」「スポンサー付き新番組収録」「経営合宿を3日やる」etc…。こういうことがあった月でした。2021.08.06コバタケ活動レポート
ITを利用する【Wi-Fiと有線】どっちが良いのか測ってみる【速度と安定度の測り方】 通信するのに、ほとんどの機材をWi-Fi(無線)で接続していますが、自主開催セミナーなどでは、ケーブル接続(有線)しています。通信速度を測ってみると一目瞭然です。速度と安定度の測り方を紹介します。2021.07.29コバタケITを利用する
少人数経営のデザインアイスブレイクの1つ、チェックインはオンライン会議に必須です。 オンライン会議を始める時にチェックインをしていますか?アイスブレイクは聞いたことがあるけれど、チェックインは「知らない」なら、ぜひともやってみてください。チームがとても活性化するので、良い会議になりますよ。2021.05.312021.07.21コバタケ少人数経営のデザイン
ラジオ BizHack MEDIA#47-オンライン会議ではチェックインをやろう アイスブレイクの1つ「チェックイン」はオンライン会議に必須です。会議の生産性がとても上がりますが、なぜそうなるのか?を話した47回目放送です。2021.07.162021.07.21コバタケラジオ BizHack MEDIA
ITを利用するGビスID(電子申請)で何ができる?【届書作成プログラムで算定基礎をやってみる】 GビスIDという行政サービスのログインをラクにするものがあります。令和2年の4月から社会保険の手続きができるようになりました。これを使って算定基礎をやってみましたが確かに「ラク」でした。どんな手順でやったのか画面とあわせて解説します。2020.07.022021.07.07コバタケITを利用する
ラジオ BizHack MEDIA#46-行政手続ができるe-Gov(電子申請)が使いやすくなった!! 労働保険の年度更新が10分で済みました!使いにくかった、e-Gov(電子申請)は、リニューアルで随分良くなりました。どこが良いのかを紹介した46回目放送です。2021.06.252021.07.07コバタケラジオ BizHack MEDIA
活動レポートやっていることを統一。スポンサー付き番組が承認【24か月目活動レポート】 「過去記事の問題点」「スポンサー付番組が承認」「オンラインの可能性検証」「やっていることを統一」etc…。こういうことがあった月でした。2021.07.05コバタケ活動レポート
少人数経営のデザイン司会を任された!完全リモートワークの会議は初めて!【コツを紹介】 会議の司会進行に慣れているあなたですが、リモートワークでのオンライン会議は初めてです。会議の質は「司会・進行」で決まるのはかわりません。完全なリモートワークであることを理解すると上手くいきます。司会進行の立場でちょっとしたコツを解説します。2020.06.072021.06.16コバタケ少人数経営のデザイン
ラジオ BizHack MEDIA#45-オンライン会議の司会【コツを紹介】 司会に慣れているあなたですが「オンライン会議」は初めてです。対面とオンラインの違いを考え「会議前・中・後」別にコツを紹介した45回目放送です。2021.06.112021.06.16コバタケラジオ BizHack MEDIA
ITを利用する重い音声データを軽くする!!!【MP3のビットレートを変換する方法】 MP3のビットレートを変換してデータを軽くすることが手軽にできる「MP3Smaller(エムピースリー・スモーラー)」と「iTunes(アイチューンズ)」の2つのやり方を紹介します。MP3(音声)データの容量を軽くして気軽にやり取りできるようにしましょう。2021.06.15コバタケITを利用する
活動レポート放送局の番組はスポンサー付きに【23か月目活動レポート】 「SDGsオンラインワークショップに参加」「レビュー系記事は時間がかかる」「スポンサー付番組を申請」「緊急事態宣言で営業自粛」etc…。こういうことがあった月でした。2021.06.10コバタケ活動レポート
ITを利用する【労働保険の年度更新】電子申請(e-Gov)の使いにくいポイントはココ 労働保険の年度更新の時期です。GビスIDには対応していないため、いつもと変わらずe-Govでやりました。ちょっとビックリしたのは、使い勝手が全然良くなっていない事です。相変わらずのシステム仕様ですが、「使いにくい部分を知っておく」と幾分楽かと思います。参考にしてみてください。2020.06.202021.06.08コバタケITを利用する