※「マイナポイントが付与される」を追加しました。
※この記事は、マイナポイントの決済サービスの申込方法を知りたい人向けです。
マイナポイントはSuicaにしたコバヤシ(@BizHack1)です。
今回は、マイナポイントは良く使うSuicaで決定!【決済サービスの申込方法】を解説します。
マイナポイントがもらえる
![](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-101-800x318.jpg)
マイナポイントが2020年9月からもらえます。
マイナポイントとは、マイナンバーカードを利用したポイント制度で、キャッシュレス決済サービス事業者から付与されます。
マイナポイント事業に登録されている事業者から1人1つを選んで使い、チャージや買い物をすると最大5000円で25%が付与される、政府の消費活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的としています。
⇒ マイナンバーカードで1人5000円分の還元。マイナポイントはいつから?
マイナポイントのスケジュールは、
で、2020年9月から2021年3月までになります。
⇒ マイナポイントの登録をする【マイナンバーカードがあれば家族もOK】
最近、テレビやチラシでマイナポイントの宣伝をみかけるのは、キャッシュレス決済サービス事業者が顧客獲得のため、争奪戦を繰り広げているからです。
独自にポイントを上乗せして還元するキャンペーンをしており、最大5000円を超えている事業者もいます。電子マネー、プリペイドカード、QRコード、クレジットカード、デビットカード別など種類が多く、選択肢は多いので悩みどころかもしれません。
Suicaにした理由
![](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-102-800x277.jpg)
私は「Suica」で登録しました。
「Suica」の場合、5000円+1000円の合計6000円のポイントになり、7500円の「d払い」や7000円の「ゆうちょPay」「WAON」より劣ります。
しかし、以前から「記名式Suica」で使っていて、1回のチャージは「1万円」と決めているので、2回で条件を満たすことになります。最大5000円のポイントを得るには2万円のチャージが必要ですが、意識せずとも達成します。
私は大阪在住ですから「ICOCA(イコカ)」や「スマートICOCA」を使っていましたし、新幹線で「新大阪<>東京間」を月に20万円以上かかっていた時は「エクスプレスEX」も使っていました。
地下鉄の東京メトロにのる事も多かったので、「PASMO(パスモ)」も持っていましたが、「Suica」が全国共通で使えるようになった時に、全て解約し、交通系ICカードは「Suica」1本にしました。
今は、より手軽に使える「スマートEX」にしていますが、困る事はありません。
⇒ 【便利!】新幹線を使うなら、スマートEXは交通系ICと組み合わせる
大阪で電車にのっても「Suica」のポイントは付きませんが、「Suica」は発行元が交通系なだけであって、キャシュレス決済対応のお店で使えない所はないほど、利便性が高くなっています。
現在、新型コロナウィルスで東京に行く機会はないですが、現金を極力使わないようにキャシュレス化を「Suica」を中心にしているので、家計簿も簡素化できています。
「Suica」にした理由は以上です。
マイナポイントを「Suica」で申込する方法
![](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-103-800x283.jpg)
私は、2020年6月の時点でマイナポイントの予約は済ませていました。
⇒ マイナポイントの登録をする【マイナンバーカードがあれば家族もOK】
そのため、マイナポイントと決済サービス事業者を紐づける部分から説明していきます。
数か月ぶりに公式ホームページをみると、
Windows(Microsoft Edge、Google Chrome)、MacOS(Safari、Google Chrome)でマイナポイントの予約・申込ができるようになりました。
マイナポイント事業より(2020年8月28日現在)
と記載がありました。
政府系は「Internet Explorer 11」限定が多いのですが、昨今の新型コロナウィルスによるオンライン化の遅れが表面化しましたから、利用者の要望に反映した形なのでしょうか。Google Chromeに対応したことで、PCでの利便性はあがります。
マイナポイント事業のホームページでの操作
マイナポイント事業のTOPページを下にスクロールして、[マイナポイント予約済みの方はこちらから]ボタンをクリックします。
![[マイナポイント予約済みの方はこちらから]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-01-800x126.jpg)
[すでに予約済みの方はこちら(申込)]ボタンをクリックします。
![[すでに予約済みの方はこちら(申込)]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-02-800x455.jpg)
マイナポイント予約・申込サイトでの操作
下にスクロールして、[マイナポイント予約・申込サイト]をクリックします。
マイナポイント予約・申込サイトのTOPページを下にスクロールして、[マイナポイントの申込]ボタンをクリックします。
![[マイナポイントの申込]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-03-800x334.jpg)
マイキープラットフォームの[マイナンバーカードでログイン]ボタンをクリックします。
![[マイナンバーカードでログイン]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-04-800x263.jpg)
最新環境にする
使用するブラウザ、事前セットアップなどに問題がある場合、環境チェックの結果画面がでます。
![環境チェックの結果画面の画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-04-01.jpg)
私の環境の場合は、新しいバージョンの「マイキーID・登録準備ソフト」の上書きインストールが必要のようです。
「マイキーID・登録準備ソフト」は、マイナポイント予約・申込サイトのTOPページにあります。
[マイキーID・登録準備ソフト]のリンクをクリックして、MKJSsetup.exeをダウンロード後、クリックするとインストールが開始されます。
![[マイキーID・登録準備ソフト]のインストール画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-04-02.jpg)
インストール画面をみると、バージョン1.000.001が1.0.3にアップデートされていました。
また、ブラウザがMicrosoft EdgeやGoogle Chromeは、ブラウザ用拡張機能も追加が必要です。
![Google Chromeのマイナポイント拡張機能追加の画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-05-800x608.jpg)
私は、Google Chrome用の拡張機能を追加します。
これで、最新の環境になり、マイキープラットフォームにログインできるようになります。
マイキープラットフォームの操作
SONY PaSoRi RC-S380などの対応ICカードリーダーライターにマイナンバーカードをセットします。
![SONY PaSoRi RC-S380にマイナンバーカードをセットした写真](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/06/img_family-mynumbercard-point01-800x450.jpg)
再度、マイキープラットフォームの[マイナンバーカードでログイン]ボタンをクリックし、[次へ進む]ポタンをクリックします。
![[次へ進む]ポタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-06-800x428.jpg)
「個人番号カード ログイン」ウィンドウのパスワードの入力欄に、マインナバーカードを発行した時に決めた、公的個人認証 利用者認証用パスワード(数字4桁)を入力し、ログインします。
![「個人番号カード ログイン」の画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-07.jpg)
マイキープラットフォーム利用者マイページのTOPページの[申込へ進む]ボタンをクリックします。
![[申込へ進む]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-08-800x410.jpg)
決済サービスの選択ページ下のキーワードを入力するか、決済サービス区分のチェックボックスをクリックします。
![決済サービスの選択前の画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-09-800x575.jpg)
あなたがマイナポイントと紐づけたい決済サービスの[選択]ボタンをクリックします。
![決済サービスの選択後の画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-09-01-800x1060.jpg)
[次へ進む]ボタンをクリックします。
![[次へ進む]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-10-800x427.jpg)
[「マイナポイント利用規約」及び「決済事業者利用規約」に同意します]にチェックを入れ、[申込へ進む]ボタンをクリックします。
![[申込へ進む]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-11-800x589.jpg)
「Suica」の場合は、決済サービスID、セキュリティーコード1、セキュリティーコード2をJRE POINTとの対応図をみながら入力後、[確認]ボタンをクリックします。
JR東日本の共通ポイントサイト - JRE POINT のWEBサイト・アプリの情報を参照するので、マイナポイントと紐づけたいSuicaの事前登録が必要です。
![[確認]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-12-800x1144.jpg)
決済サービス事業者により、必要情報は違いますから、何が必要なのか事前に確認してください。
入力情報を確認し、[申込]ボタンをクリックします。
再確認を促されるので、間違いがなければ、[OK]ボタンをクリックします。
![[OK]ボタンの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-13.jpg)
申込完了です。お疲れ様でした!
![申込完了の画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-14-800x794.jpg)
申込完了のページ下に「政府からのご案内」があり、「マイナポータル利用者登録」と「マイナンバーカード健康保険証利用の申込」ができるようになっています。
![「政府からのご案内」の画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/08/img_mynapoint-suica-decision-14-01-800x529.jpg)
私は、マイナポータルは登録済みですので、健康保険証利用の申込をしておきました。
健康保険証利用は2021年3月以降の開始予定で少し先になりますね。
マイナポイントが付与される
Suicaのマイナポイント付与は、1か月分のチャージ額に応じて、翌月上旬以降にまとめて付与されます。
ポイント付与開始の9月中に2万円をチャージしたので、10月上旬には25%分の5000円が付与されることになります。
10月に入り、JRE POINT(Suicaのポイントの名称)から、メールが届きました。
![JRE POINTマイナポイント付与日の変更メールの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/10/img_mynapoint-suica-decision-re01.jpg)
システム上の都合により延期です。
システム改修は、どこも大変そうです。
1週間くらいたった本日、メールが届きました。
![JRE POINTマイナポイント付与日の完了のお知らせメールの画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/10/img_mynapoint-suica-decision-re02.jpg)
初回付与が完了とのこと。
ポイント確認方法にしたがって、JRE POINTを確認してみます。
![JRE POINTマイナポイント履歴の画像](https://bizhack.net/wp-content/uploads/2020/10/img_mynapoint-suica-decision-re03-800x441.jpg)
きちんと付与されていました。
キャンペーン分+1000と2万円チャージの25%分+5000の計6000ポイントの加算です。
ありがたく使わせて頂きます!
私は、Suicaにチャージして使うので、買物のついでにでも、駅でやっておきます。
Suicaにチャージする方法は、公式サイト「Suicaにチャージする」で確認しましょう。
まとめ
今回は、マイナポイントと決済サービスの申込方法を解説しました。
「Suica」を事例にしましたが、あなたが選んだ決済サービスでも大差はありません。
参考にして頂ければと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
私がSuicaにした理由は「良く使うから、勝手にポイントが付与される」からです。意識しなくても良いのは、ズボラな私にピッタリです。ちなみに奥さんは「楽天カード」の予定ですが、今は、PCでの紐づけができません。対応は9月以降との事です。事業者によってバラツキがありますから、確認はしておきましょう!結局「nanaco」にしました。チャージ後3日程でポイント付与されるので早いです。