ITを利用する【Wi-Fiと有線】どっちが良いのか測ってみる【速度と安定度の測り方】 通信するのに、ほとんどの機材をWi-Fi(無線)で接続していますが、自主開催セミナーなどでは、ケーブル接続(有線)しています。通信速度を測ってみると一目瞭然です。速度と安定度の測り方を紹介します。2021.07.29コバタケITを利用する
少人数経営のデザインアイスブレイクの1つ、チェックインはオンライン会議に必須です。 オンライン会議を始める時にチェックインをしていますか?アイスブレイクは聞いたことがあるけれど、チェックインは「知らない」なら、ぜひともやってみてください。チームがとても活性化するので、良い会議になりますよ。2021.05.312021.07.21コバタケ少人数経営のデザイン
ラジオ BizHack MEDIA#47-オンライン会議ではチェックインをやろう アイスブレイクの1つ「チェックイン」はオンライン会議に必須です。会議の生産性がとても上がりますが、なぜそうなるのか?を話した47回目放送です。2021.07.162021.07.21コバタケラジオ BizHack MEDIA
ITを利用するGビスID(電子申請)で何ができる?【算定基礎をやってみました】 GビスIDという行政サービスのログインをラクにするものがあります。令和2年の4月から社会保険の手続きができるようになりました。これを使って算定基礎をやってみましたが確かに「ラク」でした。どんな手順でやったのか画面とあわせて解説します。2020.07.022021.07.07コバタケITを利用する
ITを利用する労働保険の年度更新を【使いやすくなったe-Gov】でやる方法[GビズIDが便利] 使いやすくなったe-Govで労働保険の年度更新をやると10分ほどで終りました。手順を解説しているので、参考にしてください。アカウントをGビスIDだと面倒な認証も不要でおすすめです。2021.06.082021.07.07コバタケITを利用する
ラジオ BizHack MEDIA#46-行政手続ができるe-Gov(電子申請)が使いやすくなった!! 労働保険の年度更新が10分で済みました!使いにくかった、e-Gov(電子申請)は、リニューアルで随分良くなりました。どこが良いのかを紹介した46回目放送です。2021.06.252021.07.07コバタケラジオ BizHack MEDIA
活動レポートやっていることを統一。スポンサー付き番組が承認【24か月目活動レポート】 「過去記事の問題点」「スポンサー付番組が承認」「オンラインの可能性検証」「やっていることを統一」etc…。こういうことがあった月でした。2021.07.05コバタケ活動レポート
少人数経営のデザイン司会を任された!完全リモートワークの会議は初めて!【コツを紹介】 会議の司会進行に慣れているあなたですが、リモートワークでのオンライン会議は初めてです。会議の質は「司会・進行」で決まるのはかわりません。完全なリモートワークであることを理解すると上手くいきます。司会進行の立場でちょっとしたコツを解説します。2020.06.072021.06.16コバタケ少人数経営のデザイン
ラジオ BizHack MEDIA#45-オンライン会議の司会【コツを紹介】 司会に慣れているあなたですが「オンライン会議」は初めてです。対面とオンラインの違いを考え「会議前・中・後」別にコツを紹介した45回目放送です。2021.06.112021.06.16コバタケラジオ BizHack MEDIA
ITを利用する重い音声データを軽くする!!!【MP3のビットレートを変換する方法】 MP3のビットレートを変換してデータを軽くすることが手軽にできる「MP3Smaller(エムピースリー・スモーラー)」と「iTunes(アイチューンズ)」の2つのやり方を紹介します。MP3(音声)データの容量を軽くして気軽にやり取りできるようにしましょう。2021.06.15コバタケITを利用する
活動レポート放送局の番組はスポンサー付きに【23か月目活動レポート】 「SDGsオンラインワークショップに参加」「レビュー系記事は時間がかかる」「スポンサー付番組を申請」「緊急事態宣言で営業自粛」etc…。こういうことがあった月でした。2021.06.10コバタケ活動レポート
ITを利用する【労働保険の年度更新】電子申請(e-Gov)の使いにくいポイントはココ 労働保険の年度更新の時期です。GビスIDには対応していないため、いつもと変わらずe-Govでやりました。ちょっとビックリしたのは、使い勝手が全然良くなっていない事です。相変わらずのシステム仕様ですが、「使いにくい部分を知っておく」と幾分楽かと思います。参考にしてみてください。2020.06.202021.06.08コバタケITを利用する
ITを利用する使いにくいe-Gov(電子申請)の手順を解説【労働保険の年度更新】 e-Gov(電子政府の総合窓口)という電子申請があります。これを使って労働保険の年度更新をしました。労働保険の年度更新のやり方は社労士さんに任せるとして、使いにくいe-Govの申告・納付を解説します。e-Govのマニュアルの補足としてお使いください。2020.06.252021.06.08コバタケITを利用する
ラジオ BizHack MEDIA#44-目的と目標の違いを表す2つの例え話 「目的と目標の違い」を説明するのにわかりやすい2つの例えを話した44回目放送です。物事を進めると「目的と目標」がごっちゃになりがちです。2021.05.282021.06.02コバタケラジオ BizHack MEDIA
ITを利用する【99円~】請求書やDMをペーパレスで郵送!?Webゆうびんはコスパ良し! 「請求書の原本が必要だ」「DMを100枚送りたい」など、ペーパーレス化できない時に便利なのが「Webレター」です。郵送は「紙や印刷代」「封筒詰め」など以外にコストや時間がかかりますが、これを軽減してくれます。2021.05.28コバタケITを利用する
ITを利用する【Thinkpad X13】ノートパソコンを数年使うならどのくらいのカスタムが必要? ノートパソコンを数年使うには、どのくらいのカスタムをしておくと良いでしょうか?そんな疑問を手持ちのノートパソコンで解説しています。トータル性能を考えると「3年」で買い替えするのがおススメです。2021.04.302021.05.25コバタケITを利用する
ラジオ BizHack MEDIA#43-日程調整時間を短くする7つのコツの話 仕事では商談や会食があり、必ずしなくてはならないのが日程調整です。何気に時間を取られる日程調整をなるだけ短時間で済ませるための「7つのコツ」を紹介した43回目放送です。2021.05.142021.05.19コバタケラジオ BizHack MEDIA
ITを利用するノートPCをアームで浮かせる時の注意点【Amazonベーシック マウントトレー】 私の環境ではノートPCを浮かせており、その注意点を解説しています。Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプとAmazonベーシック モニターアーム ノートパソコン用 アーム マウントトレーの組み合わせ事例です。2021.05.16コバタケITを利用する