ITを利用する机が狭い!でもモニターアームで快適になります【Amazonベーシック】 机が狭いので、amazonベーシックのモニターアームを2台購入しました。「どんな感じになるのか?」「設置時のポイントは?」などを解説しています。モニターアームを導入すると、思っている以上に作業スペースが確保できます。2021.05.10コバタケITを利用する
少人数経営のデザイン紙の本で買う場合もある。全てを電子書籍にできない理由と使い分け方 電子書籍が大分メジャーになってきたとはいえ、まだまだ紙の本も使う場面は多いです。「紙の本と電子書籍では、どちらがいいのかな?」と思う方に参考になるように、全てを電子書籍化できない理由と、使い分け方について説明します。2020.10.282021.05.05コバタケ少人数経営のデザイン
ITを利用するビジネス書を電子書籍で読むことにした3つの理由【iPad miniが最適】 以前の私は1000冊ほどビジネス書や技術書をストックしていました。今は手元200冊ほどです。これは電子書籍にしたからなのですが、iPad mini 第5世代がなければできませんでいた。踏み切れた理由とはなんだったのでしょうか?2020.04.302021.05.05コバタケITを利用する
ラジオ BizHack MEDIA#42-インプットするのに最適な本を紙で読むか電子書籍で読むか? 「紙の本と電子書籍では、どちらがいいのかな?」と思う方に参考になるように、全てを電子書籍化できない理由と、使い分け方について説明した42回目放送です。2021.04.302021.05.05コバタケラジオ BizHack MEDIA
活動レポートオンライン講義は初の試み【22か月目活動レポート】 「オンライン講義をやる事になった」「機材系記事を書いた」「停滞中のラジオは別番組も視野に入れる」「スタジオ見込み客の集客テスト」etc…。こういうことがあった月でした。2021.05.04コバタケ活動レポート
ITを利用する【限られた作業環境】ノートパソコンでトリプルディスプレイにする方法 作業するスペース(環境)は限られていることがほとんどです。その中でノートパソコンを使ってトリプルディスプレイにする方法を解説しています。Thunderbolt 3対応のUSB Type-CとHDMIの接続端子を使うと手間がかからず簡単です。2021.04.22コバタケITを利用する
LIFE(人生)を豊かにするコロナでスタジオ利用が激減…。お客さまと二人三脚で頑張りたい! ゲームプログラマーで入社した「がんちゃん」は、収録配信の多目的スタジオで店長候補も務めています。新型コロナウィルスでスタジオ利用は激減しましたが、優先順位をつけ課題を解決しています。お客さまと二人三脚で頑張りたい!と語ってくれました。2021.04.21コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ラジオ BizHack MEDIA#41-店長候補 岩田 文貴さん|お客さまと二人三脚で頑張りたい! スタジオ店長候補/ゲームプログラマーの岩田 文貴(いわた ふみたか)さんは、収録配信の多目的スタジオの運営をしています。店長候補になる前や、今後の活動について話を聞いた41回目放送です。2021.04.162021.04.21コバタケラジオ BizHack MEDIA
ITを利用するいらないOneDriveを完全削除する方法【Windows10】 OneDriveを完全削除する方法を解説しました。以前からOneDrive以外のストレージサービスを使っているなら、Windows10標準のOneDriveは「いらないもの」かも知れません。アンインストールしても、フォルダやレジストリ、環境変数は残ります。2021.04.11コバタケITを利用する
ITを利用するGmailでPOPのYahoo!メールが受信できない時の対象方法【Gmailify】 GmailでPOP設定のYahoo!メールが受信できなくなった時は、メールの件数が多いからかも知れません。「Gmailify」を使ってGmail側で管理すれば、削除が簡単にできます。2021.04.08コバタケITを利用する
少人数経営のデザインコンデンサーマイクFIFINE K670でラジオ収録してみた【コスパよし!】 新型コロナウィルスの影響でスタジオも閉鎖されていました。今回はオンライン収録で使った2本目のマイクです。コスパ最強っていわれている中国製のFIFINE(ファイファイン)のK670というコンデンサーマイクです。うん、これいいかもですよ。2020.07.152021.04.07コバタケ少人数経営のデザイン
少人数経営のデザインラジオ収録には高品質すぎるUSBマイク「AT2020USB+」その理由は!? YouTuberやゲーム実況者にも評判の良いaudio-technica AT2020USB+というコンデンサーマイクですが、ラジオ収録では高性能すぎるかなと感じます。その理由とは…2020.07.192021.04.07コバタケ少人数経営のデザイン
ラジオ BizHack MEDIA#40-オンライン配信で使うコンデンサーマイク2本の違い 問い合わせの多い「オンライン配信で使うコンデンサーマイク2本の違い」を説明した40回目放送です。実際の収録でマイクを変えています。前半と後半で聴き比べて音質の違いを確認してみて下さい。2021.04.022021.04.07コバタケラジオ BizHack MEDIA
活動レポート次年度の事業投資は複利で考える【21か月目活動レポート】 今年度の経営計画は予定通りの着地ですが、次年度の事業投資は複利で考えていきます。というのも私の年齢から考えて、積み上げスピードの加速が必要だからです。若くない事を実感した月です。2021.04.05コバタケ活動レポート
LIFE(人生)を豊かにする【申請・付与期間延長、先着数拡大】マイナンバーカードで1人5000円分の還元。マイナポイントはいつから? マイナンバーカードで、1人5000円分のポイント還元される「マイナポイント」。いったい、いつからはじまるのでしょうか?特別定額給付金でハッキリしたように「マイナンバーカードは未成熟」です。混乱しないように情報をお伝えします。2020.06.112021.04.03コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ITを利用する始まる前の待機時間はLive Curtainを表示する【Web会議司会のコツ】 web会議の司会をすると、自分がホストになり会議の開始5~10分前に会議室を開けておきます。この時間は、ホスト側からするとその時間に生産性は全くのありません。これを解消するために、司会・参加者共に気遣いなく待機できるLive Curtainを紹介します。2021.03.26コバタケITを利用する
ITを利用するwindowsでステレオミキサーがない!?仮想オーディオデバイスを使う【音声データから文字越し】 録音した音声データをGoogleドキュメントの音声入力を使って文字起こしをしています。けれど、手元のノートパソコンにはパソコンに直接録音データを送れるステレオミキサーがありませんでした。代わりに仮想オーディオデバイスを使うことで問題を解決しました。2021.03.25コバタケITを利用する
LIFE(人生)を豊かにする課題を挙げた者勝ちの社会を作りたい!SDGsのすごい会社の活用方法 課題を解決する仕事、PMOの「かわだ」さんは、書籍「SDGsのすごい会社」の著者の1人です。SDGsをテーマにしたこの本は「皆さんが問題と課題を考えてくださるような仕組み」になればいいなと考えています。SDGsは問題に気づくことができ、課題を挙げることもできるようになります。2021.03.17コバタケLIFE(人生)を豊かにする