BizHack(ビズハック)は『少人数×経営×IT×デザイン』がテーマの情報発信サイトです。
PR

SDGsファシリテーターの費用はいくら?【カードゲームの種類も解説】

少人数経営のデザイン
少人数経営のデザイン
この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク

※この記事は、SDGsのカードゲーム認定ファシリテーターに興味のある人向けです。
2030SDGsカードゲーム、ファシリテーターのコバヤシ(@BizHack1)です。

SDGs関連のワークショップが各地で開催されています。
カードゲームを体験するものが、分かりやすくて人気があります。

カードゲームとは、どういったものでしょうか。
いくつか種類があるので、まとめました。

また、カードゲームの参加者から質問が多い、

  • カードの販売
  • 認定ファシリテーターのなりかた

についても触れています。

今回は、SDGsファシリテーターの費用はいくら?【カードゲームの種類も解説】を解説します。

Podcast配信あり|BizHack MEDIA Vol.19| 2020.05.19,26/2020年05月19,26日配信「第19回放送」
スポンサーリンク

実は、カードは売っていない

売り場のイメージ画像
Aさん
Aさん

このカードゲームは、どこで売ってるの?

Bさん
Bさん

認定ファシリになりたいけれど、どうすれば良いの?

「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」カードゲームに参加すると、
こういう質問が出てきます。
1回開催すると、1人には聞かれるので、結構な頻度です。

ゲームが良くできていて、おもしろいです。
自分でもやってみたいと考えるのは、よくわかります。

これって、アマゾンとかで、

売ってないんです!

2030 SDGsカードゲームを例に理由を説明します。

スポンサーリンク

なぜ売ってないの?

なぜのイメージ画像

ゲームと言うのは、何かしらのゴールを目指します。
2030 SDGsカードゲームも例にもれず、ゴールを目指します。

このゲームは、複数人でゴールを目指すことが大切です。
そのため、プレイヤー同士のコミュニケーションを図らないと、全然面白くないです。

ワークショップに参加される方は、
小学生からご年配、会社員や公務員、NPO職員の方々など多種多様です。
価値観も年齢も違うから、ゲーム中にいろんなカオスなこともおこります。

だから、場の進行役である、ファシリテーターの力量が問われる事になるんです。

ファシリテーターの質の担保が必要です。
このため、講習をうけなければなりません。
講習をやっているのは、運営事務局です。

運営事務局から「はい、あなたOKです。」とお墨付きを頂かないと、ダメなのです。
これが認定ファシリテーターです。

こうして認定されて、はじめてカードは運営事務局から売ってもらえるんです。
以下の公式サイトにある引用は、こういう事をいっているのです。

一般にカードゲームやボードゲームとして販売されているものの多くは、ルールが明確で、誰がどのようにナビゲートしても最低レベルの運営は保たれるものが多いと思います。

それに対して、2030SDGsはカードゲームではありますが、本質的には参加した方の判断、行動、関わりによって無限に変化するシミュレーションゲームであると言えます。そのためファシリテーションのやり方によっては違うゲームになりえます。例えば、「ゲームの世界」と「現実世界」を上手く紐づけることができれば深い振り返りにもつながりますし、逆に「ゲームの世界」と「現実世界」の紐づけが上手く出来なければゲーム自体が成り立たなくなったりする可能性があります。

さらに、ファシリテーターになったあとも継続的に話し合い、常に変化する最新情報を共有し研鑽しあうことでゲームクオリティを向上させ続ける形をとっています。

なぜ公認ファシリテーターという形をとるのか? 【公式】イマココラボホームページより
ポイント
  • 認定ファシリテーターにならないと、カードキットは売ってもらえない
スポンサーリンク

SDGsカードゲームの種類とファシリテーターの費用

カードの種類イメージ画像

では、主なSDGsカードゲームの種類を見ていきましょう。

ネットで見るとワークショップの告知が多いのは、「2030SDGs」と「SDGs de 地方創生」です。「SDGsアウトサイドインカードゲーム」は、最近出来たもなので、ビジネス用途です。

その他には、告知が頻繁ではない2つをとりあげました。
この2つは、私と方向性が違うような気がするので、あまり知りません。

ゲームの概要は、各ゲーム毎に分かりやすい説明があるので、そちらを見てください。主宰者のホームページへのリンクを貼っておきます。

①オールマイティな「2030SDGs」

2030SDGsイメージ画像
【公式】運営事務局ホームページより

「SDGsとは何か」を広く知ってもらうこと。に主体があります。
そのため、SDGsを知らない人でも気楽に楽しめ、英語版、子供版などもあります。

こんな方にオススメ
  • SDGsや持続可能な世界、世界の潮流に興味がある方
  • 企業・団体内で活用したい方
  • 学校教育で活用したい方
  • 自治体で活用したい方
  • SDGsゲームの場を持ちたいという興味を持っている方
  • 2030SDGsカードゲームのファシリテーターになりたい方
  • ただ体験してみたい! という初めての方

私がもっている認定資格は、コレです。
なんとなく、参加したワークショップがきっかけで存在を知りました。

バレットプレスさんで記事を書きました!
「2030SDGs」※2019年08月現在
  • 運営:一般社団法人イマココラボ
    ゲームデザイン:株式会社プロジェクトデザイン
  • カード価格:非公開
  • カード入手方法:認定ファシリ合格後、運営から購入
  • 自主開催の可否:認定ファシリ合格後、開催可能
  • 自主開催のマージン:非公開
  • 認定制度:有
  • 講習費用:250,000円(税抜)
    ※合格後、カード1セット付
  • 講習期間:3日
  • 講習申込方法:申込フォーム

参考:カードゲーム「2030SDGs」の紹介|一般社団法人イマココラボ
参考:【タイプ別】SDGsがわかるカードゲーム3選|株式会社プロジェクトデザイン

カード価格、自主開催のマージンは、非公開です。
1キット数万円の完全受注生産、自主開催したときのマージンはあります。

上納金ってヤツですね。
これらは、講習内で全て開示されます。

講習費用は、私が受講した時(2019年8月)の価格です。

どんどん、バージョンアップされているので、もっと上がっているかもしれません。目安と考えて、申込時に確認してください。

講習の予約は、とても人気があり、すぐに満席になります。

私の時は、半年まちでした。
たまたま、キャンセルがでて、3か月後に予約することができましたが、ラッキーでした。

まるで祝日前の新幹線の座席確保のようです。
何度もアクセスして、ようやく空きが出て、買おうとしたら別で買われていたっていう、あの感じです。

講習時の様子がわかります

②地域活性化に向いている「SDGs de 地方創生」

【公式】運営事務局ホームページより

「SDGsの考え方を活かして、地方創生を実現する方法」に主体があります。
地方自治体での開催が多く、国内向けです。

こんな方にオススメ
  • 地域活性化を手掛けている団体で活用したい方
  • 自治体で活用したい方
  • SDGsゲームの場を持ちたいという興味を持っている方
  • SDGs de 地方創生のファシリテーターになりたい方

地方自治体がやりそうなプロジェクトが多く、かかえる悩みがわかります。
世の中というマクロより、地方に即したミクロな感じです。

例えば、人口数によってお金の配分量が決まりますが、その人口増加策は、他の地方からの移住だったりします。

少子化問題は、長期的な取り組みをやらないとダメだと思います。
地方自治体もわかっていますが、地方創生なので、範囲が限定されます。

そういう意味で、地方創生というネーミングはピッタリです。

「SDGs de 地方創生」※2020年02月現在
  • 運営:特定非営利活動法人イシュープラスデザイン/株式会社プロジェクトデザイン
  • ゲームデザイン:株式会社プロジェクトデザイン
  • カード価格:非公開
  • カード入手方法:非公開
  • 自主開催の可否:非公開
  • 自主開催のマージン:非公開
  • 認定制度:有
  • 講習費用:営利 145,200円(税込)/非営利 132,000円(税込)
    ※講習費+1年間のサポート費
  • 講習期間:1日
  • 講習申込方法:申込フォーム

参考:カードゲーム「SDGs de 地方創生」|特定非営利活動法人イシュープラスデザイン
参考:【タイプ別】SDGsがわかるカードゲーム3選|株式会社プロジェクトデザイン

カード価格、自主開催のマージンは、非公開です。
ゲームデザインが同じ会社なので、2030SDGsと同じような感じかもしれません。

講習費用は、2020年2月の価格です。
申込フォームに価格がかいてあるので、確認してください。

講習の予約は、すぐに満席になる事はなさそうです。
開催頻度や、認定ファシリテーター同志の口コミからの情報からの推測です。

カード枚数が多く、パラメーターも4つあり、プレイヤーが行政という役割もあるため、ファシリテーターのカードさばきは大変です。

ワークショップに参加する方からすると、
ファシリテーターの経験や、人数をみると満足度が高まるかもしれません。

具体的には、

  • ファシリテーターが、2030SDGsの認定ももっている
  • ファシリテーターが、1人以上いる

などです。

私は、2030SDGsの認定ファシリテーター等と、このゲームをやりました。
仲間のファシリテーターがこの資格をとり、認定ファシリばかりでやってみました。

2030SDGsとSDGs de 地方創生の違いがわかります

③ビジネス向き「SDGsアウトサイドインカードゲーム」

SDGsアウトサイドインカードゲームイメージ画像
【公式】運営事務局ホームページより

「企業とSDGs」に主体があります。
完全にビジネス向けです。

こんな方にオススメ
  • 企業・団体で活用したい方
  • SDGs de アウトサイドインカードゲームのファシリテーターになりたい方

SDGsは、日本の経団連でも採用されていて、CSRにもやたらとSDGsへの取組がかいてあります。今は、投資家からの選定基準にも入っているため、”やんなくちゃなんない”となっています。

このような規制があることもあり、
企業がSDGsを取り入れるには、どのようにしたら良いかを体験できます。

「SDGsアウトサイドインカードゲーム」※2020年02月現在
  • 運営:株式会社オークジャパン/株式会社プロジェクトデザイン
  • ゲームデザイン:株式会社プロジェクトデザイン
  • カード価格:非公開
  • カード入手方法:非公開
  • 自主開催の可否:非公開
  • 自主開催のマージン:非公開
  • 認定制度:有
  • 講習費用:158,400円(税込)
    ※講習費132,000円+1年間のサポート費26,400円
  • 講習期間:1日
  • 講習申込方法:申込フォーム

2020年09月現在以下のアナウンスがありました。2020年10月から価格改定になります。

2020年10月より改定させていただきますことをお知らせ申し上げます。
養成講座は、オンライン版のリリースに伴い、2日コースとし、ご提供するコンテンツを拡充すると共に、料金を下記の通り改定させて頂きます。
旧価格:158,400円(税込) ※1年間のサポート費用を含む
新価格:224,400円(税込) ※1年間のサポート費用を含む

参考:カードゲーム紹介|株式会社オークジャパン
参考:【タイプ別】SDGsがわかるカードゲーム3選|株式会社プロジェクトデザイン

カード価格、自主開催のマージンは、非公開です。
ゲームデザインが同じ会社なので、2030SDGsと同じような感じかもしれません。

講習費用は、2020年2月の価格です。
申込フォームに価格がかいてあるので、確認してください。

講習の予約は、すぐに満席になります。
講習予定は公開されていて、掲載され、すぐ満員御礼になります。

仲間の2030SDGsの認定ファシリテーターからは、とっても難しいと情報をもらっています。まぁ、「2030SDGs」「SDGs de 地方創生」と違い、公式ホームページをみると、専門的な用語のオンパレードです。

私は、まだ体験会に参加できていませんでしたが、ようやく日程があったので体験してきます。 ⇒ 体験してきました!

ビジネス向けのSDGsカードゲームとわかります

④その他

SDGsを題材にしたカードゲームは他にもあります。
2つ紹介します。

THE SDGs Action cardgame X(クロス)

THE SDGs Action cardgame X(クロス)イメージ画像
【公式】リバースプロジェクトホームページより

『THE SDGs Action cardgame「X(クロス)」』(以下、X)は、トレードオフカードとリソースカードの二種類のカードにより構成されたカードゲームです。トレードオフカードはSDGsの17個の各ゴールにおけるトレードオフの問題が描かれており、リソースカードには問題解決のために活用可能なAIやロボットなどの技術や製品、サービス等のリソースが描かれています。

【公式】金沢工業大学SDGs推進センターより

とありました。
金沢工業大学からは、日本語版、英語版とも無料でpdf形式でダウンロードできます。
リバースプロジェクトからは、製品版が購入できます。

ファシリテーター養成講座はないようですが、育成コースはあるようです。
リバースプロジェクトに問い合わせする必要があります。

「THE SDGs Action cardgame X(クロス)」※2020年02月現在
  • 運営:SDGs Global Youth Innovators
    ※金沢工業大学の学生プロジェクト
  • ゲームデザイン:株式会社リバースプロジェクト
  • カード価格:無料/日本語版:2,750円(税込)/英語版:3,850円(税込)
  • カード入手方法:
    無料版:申込フォームに必要事項送信後、パスワードによるダウンロード
    製品版:販売サイト
  • 自主開催の可否:無
  • 自主開催のマージン:無
  • 認定制度:無
  • 講習費用:無
  • 講習期間:無
  • 講習申込方法:無

参考:SDGsカードゲーム『THE SDGs Action cardgame「X(クロス)」』|金沢工業大学SDGs推進センター
参考:THE SDGS ACTION CARDGAME「X(クロス)」|株式会社リバースプロジェクト

SDGsババ抜きカードゲーム

SDGsババ抜きカードゲームイメージ画像
【公式】笑下村塾BASE online storeより

笑下村塾は、日本の8つの優先課題の⑧SDGs実施推進の体制と手段とSDGsの目標17の「パートナーシップで目標を達成しよう」に特に特化して取り組んでいます。

SDGsへの取り組み【公式】笑下村塾ホームページより

とありました。
SDGsの17の目標で、17「パートナーシップで目標を達成しよう」に特化されているようです。

自主開催は、認定ファシリ合格後、一般参加者から1回上限3,000円/名で開催可能です。
売上は全額主催者になるとの事でマージンは発生しません。

「SDGsババ抜きカードゲーム」※2020年02月現在
  • 運営:株式会社笑下村塾
  • ゲームデザイン:非公開
  • カード価格:5,000円(1個)/20,000円(5個)
  • カード入手方法:BASE(ネット販売)で購入
  • 自主開催の可否:認定書入手後、開催可能
  • 自主開催のマージン:無
  • 認定制度:有
  • 講習費用:300,000円(税抜)
  • 講習期間:2日
  • 講習申込方法:申込フォーム

参考:SDGsファシリテーター養成講座|株式会社笑下村塾

スポンサーリンク

苦労して取る意味あるのか?

苦労したイメージ画像

世の中の流れがエラク早く感じませんか?
私はそう思っていました。でも「なんでか」よくわかりません。

気付いたのは、2030カードゲームのワークショップに参加したことです。

そのワークショップは、小学生のお子さんがいる母親向けで平日の日中開催です。
自分と全くかぶらない属性の参加者が多そうなものに参加する。とだけ決めていました。
価値観が違う人の感じ方を知りたかったからです。

お母さん
お母さん

うちの子が社会に出たとき、世の中どうなっているの?

これが、お母さん方の関心事です。

お母さん
お母さん

よし、子供のためによりよい社会を目指すわ!
社会がよくなんないとダメね。
ここは、どんどん教育とか、タメになることをすべきね。

どんどん社会に関するプロジェクトをすすめきます。
そうすると、、、

お母さん
お母さん

あれあれ、
お金が全然たりないわ、、、

あらら、子供たちが助かるであろうプロジェクトが実行できなくなりました。
社会的なプロジェクトは、お金があまり入ってこないものが多いんですね。

お母さん
お母さん

そっか!
お金を儲けて、回せばいいんだわ!!

結果的に、お金儲けする(=営利目的)である、と経済を回すという話になっていました。

ゲームを体験しただけです。
たった数時間でです。

お母さんたちは、経済より社会に関心事があります。
それなのに、この短時間で、しっかりお金の話になっている。

この出来事は、私にとって衝撃でした。
私も2030SDGsのワークショップに参加して、その時の認定ファシリテーターに尋ねました。

コバタケ
コバタケ

このカードゲームは、どこで売ってるの?

結果、認定ファシリテーターになりました。

「今はやりだから、とっておけば利益がでそう」だと上手くいく気がしません。
考え方が強化されるので、一生モンのスキルだと思います。
だからインンです。

スポンサーリンク

まとめ

SDGsポスター画像
【公式】国際連合広報センターより

カードゲーム種類を一覧表にしました。

主なゲーム3つ
あなたが思うSDGsのカードゲームは、この3つのどれかではないでしょうか?

主なSDGsのカードゲームの比較表画像

その他ゲーム2つ
認定ファシリテーターにならなくても、カードは買えます。

その他SDGsのカードゲームの比較表画像
オススメ!

オススメは、オールマイティな「2030SDGs」です。
SDGsの「誰一人取り残さない」という基本の考え方が、よく反映されています。

他のゲームは、あなたが取り組んでいるものの優先度をみると良いです。

自治体やNPOなどの職員で、まちおこしや地域活性化が急務なら、地域活性化に向いている「SDGs de 地方創生」でしょうし、

所属している企業で対応急務なら、ビジネス向き「SDGsアウトサイドインカードゲーム」になるかも知れません。

興味があって自分でやってみたいなら、購入できる「THE SDGs Action cardgame X(クロス)」や「SDGsババ抜きカードゲーム」になるかも知れません。

でも、本当にSDGsについて知りたいと思うなら、体験会ワークショップに参加した方が遙かに実りがあると思います。
ゲームだけの一般参加なら、2,000~3,000円くらいが相場です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

編集後記

認定ファシリテーターになるのは、お金がかかります。なったあとは、より深い知見を得る事ができます。仲間のファシリテーターをみていると、勉強会だの、自主開催やりまくりだったりします。まぁ、意識の高い人ばかりで、刺激だらけで楽しいですよ(苦笑)。

スポンサーリンク
\ よければシェアお願いします /
フォローして頂けるとブログ更新を見逃しません
BizHack
タイトルとURLをコピーしました