ラジオ BizHack MEDIA#39-PMO 川田 精一さん|課題を挙げた者勝ちの社会を作りたい! 書籍「SDGsのすごい会社」著者/PMOの川田 精一(かわだ せいいち)さんはPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)です。PMOの仕事内容、プロフィール、活動動機や本の意図から、今後の活動について話を聞いた39回目放送です。2021.03.122021.03.17コバタケラジオ BizHack MEDIA
活動レポート未体験なことを体験してもらうのは時間がかかる【20か月目活動レポート】 「本をはじめて出版した」という自分主体の経験と「未体験なことを体験してもらうのは時間がかかること」を実感した、他人主体の経験を得た月です。2021.03.05コバタケ活動レポート
ラジオ BizHack MEDIA#38-SDGsの本を出した!ビジネスヒントに活かして欲しい はじめて本をつくりました。「SDGsのすごい会社」です。出版することになったきっかけや、ゲスト出演頂いた10組のラジオパーソナリティーさんの振り返り、ラジオインタビュー記事をつくった意義を話した38回目放送です。2021.02.26コバタケラジオ BizHack MEDIA
LIFE(人生)を豊かにするコンプレックスから始まった笑顔講師。今は200人の研修を務めるまでに 笑顔創りと人財育成の専門家「りつえ」さんは、コンプレックスからはじめた笑顔講師でした。今は200人規模の企業研修を務めながら、R・de・R(アールでアール)という番組パーソナリティーもしています。経営者を招き、話を聴くことで、皆さんのヒントになるような番組とのことです。2021.02.17コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ラジオ BizHack MEDIA#37-マナー講師 安田 理津江さん|コンプレックスから始めた笑顔講師 マナー講師(笑顔創りと人財育成の専門家)/ラジオパーソナリティーの安田 理津江(やすだ りつえ)さんは「R・de・R(アールでアール)」というラジオ番組をやっています。ラジオ番組を始める前や、今後の番活動について話を聞いた37回目放送です。2021.02.122021.02.17コバタケラジオ BizHack MEDIA
活動レポート事業投資をはじめてみる。まずは1社で検討【19か月目活動レポート】 自分に向いている事業投資の検討をはじめ、まずは1社既存企業で環境を整えることはできそうです。ラジオやファシリなど個別スキルにどう組み合わせていくかを考え始めた月です。2021.02.07コバタケ活動レポート
LIFE(人生)を豊かにする子どもの心に共感と信頼を。ココチよく生きていけるよう手助けをしたい ライフリクリエイターの「みえこ」さんは「ちょうどいいがココチいい!」という番組でパーソナリティーもしています。「自分の夢をもって、自分らしい生き方をして欲しい」というのが、私の最終の願いなんです。と、優しいながらも強さを感じる、語り口調で話しを聞かせてくれました。2021.02.03コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ラジオ BizHack MEDIA#36-ライフリクリエイター 中村 美枝子さん|子どもの心に共感と信頼を。 ライフリクリエイター/ラジオパーソナリティーの中村 美枝子(なかむら みえこ)さんは「ちょうどいいがココチいい!」というラジオ番組をやっています。ラジオ番組を始める前や、今後の番活動について話を聞いた36回目放送です。2021.01.292021.02.03コバタケラジオ BizHack MEDIA
LIFE(人生)を豊かにする「オタク」でもイイじゃない! 目標は著名ゲスト同士のシナジー効果 モデラーである坂口 達也さんは、「たっちん」というパーソナリティー名で「だってオタクだもの!」という番組で情報発信もしています。世の中には、こんなアホなことをやっているヤツがいるんだったら「もうちょっと頑張ろう」と思ってもらえるような番組を作りたかったんですヨ。と「たっちん」さんは、楽しくそして強く語ります。2021.01.19コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ラジオ BizHack MEDIA#35-モデラー 坂口 達也さん|目標は著名ゲスト同士のシナジー効果 モデラー/ラジオパーソナリティーの坂口 達也(さかぐち たつや)さんは、だってオタクだもの!というラジオ番組をやっています。パーソナリティーになったきっかけや番組内容について話を聞いた35回目放送です。2021.01.142021.01.19コバタケラジオ BizHack MEDIA
少人数経営のデザインなんとなくがんばっても成果は出ない。SMARTの法則で目標設定をしてみる 目標を決めて進めているし、がんばってはいるけれど「成果が出ない」ってことありませんか?もしかすると、目標設定のやり方が間違っているのかも知れません。こういう時は「SMARTの法則」を使ってみましょう。5つの法則と6つのフローで紹介します。2021.01.07コバタケ少人数経営のデザイン
活動レポート事業投資という方向。向いている仕組み作り【18か月目活動レポート】 対話を増やすと、事業投資の方向が自分に向いているのがよりわかりました。事業投資をテーマに話を進めることで深掘りできそうです。小さな規模での経験はないので、まずは自ら投資先を作り環境を整えて体験していくことができそうだと思った月でした。2021.01.05コバタケ活動レポート
LIFE(人生)を豊かにする占いで決めた独立。お金の働きや使い方を知ることで世の中を良くする 公認会計士である松本 宜久さんは、「そんべん」というパーソナリティー名で「お金の学校」という番組で「お金の働きや使い方」を知ることで、世の中を良くするには?という切り口で情報発信もしています。士業という固いイメージとは裏腹に、独立前は悩みに悩みんだ挙句「占い」で決めた!という愉快な一面をみせます。2021.01.05コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ラジオ BizHack MEDIA#34-公認会計士 松本 宜久さん|お金の働きを知ることで世の中を良くする 公認会計士/ラジオパーソナリティーの松本 宜久(まつもと よしひさ)さんは、おかねの学校というラジオ番組をやっています。パーソナリティーになったきっかけや番組内容について話を聞いた34回目放送です。2020.12.312021.01.05コバタケラジオ BizHack MEDIA
ITを利用するペイジーで税金の支払いができない!?収納機関の休止期間の調べ方 社会保険の支払いをペイジーでできず困りましたが、原因は「収納機関の休止期間」だったからです。いつからいつまでなのかを知りたいのですが、インターネットバンキングのエラー画面では詳細情報がありません。どうやって調べたのか?紹介します。2020.12.30コバタケITを利用する
少人数経営のデザインピンチな時ほど活きる!後悔しない選択のしかた。自分で選ぶと先が見える。 何をするにも「選択」することの連続ですが「~になった」と「~した」の違いは大きいです。前者は受動的で後悔することが多く、後者は能動的で後悔することはありません。能動的な選択をするための考え方を説明しました。2020.12.29コバタケ少人数経営のデザイン
ITを利用するわかりやすい視覚化!SpotifyのPodcast(ポッドキャスト)年間まとめ SpotifyのPodcast(ポッドキャスト)「年間まとめ」について紹介しています。どこからみるのか?何がみれるのか?どういう効果があるのか?こんなことを記事にしています。2020.12.25コバタケITを利用する
LIFE(人生)を豊かにする互いの価値観を尊重し「感謝」する。夢は80歳で現役であり続けること 株式会社グランビズの代表取締役である林田 尚之さんは、「OKなお」というパーソナリティー名で「OKなおの 謝謝 very much!(シェイシェイ ベリーマッチ)」という番組で情報発信もしています。相手も自分の価値観も1つではないから、互いに「認め・感謝する」ことで、相手も自分の人生も楽しくなりますよ!と「OKなお」さんは、力強く語ります。2020.12.15コバタケLIFE(人生)を豊かにする