LIFE(人生)を豊かにする【マイナポイント2万円】健康保険証と公金受取口座で15000円分のポイント還元のやり方 マイナンバーカードの普及施策である総務省のマイナポイント事業。その第2弾が2022年6月30日から始まりました。最大20000円分のポイント還元されますが、マイナンバーカード取得済みの私は、残りの健康保険証と公金受取口座で15000円分のポイント還元をやってみました。2022.07.112023.09.15コバタケLIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにするマイナンバーカードが健康保険証として使えるのか試してみた マイナンバーカードが健康保険証と使えるようになったので、病院で試してみました。結果は、本格運用前だったこともあり「使えない」でしたが、医療機関も「良く分かってない」ことがわかりました.。2021.10.272023.01.20コバタケLIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにする政府のワクチン接種の証明、スマホアプリをやってみた【マイナンバーカード】 政府の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」は、使い勝手はとてもよく、発行まで1分かかりませんし、ワクチンの種類やメーカー、製品名、製造番号などの記録も閲覧できるので、副作用の情報収集にも使えます。「旧姓併記のカードが使えない」「各ストアで検索上位に表示されない」などがクリアされると、更に"使える"アプリとなりそうです。2021.12.27コバタケLIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにする【申請・付与期間延長、先着数拡大】マイナンバーカードで1人5000円分の還元。マイナポイントはいつから? マイナンバーカードで、1人5000円分のポイント還元される「マイナポイント」。いったい、いつからはじまるのでしょうか?特別定額給付金でハッキリしたように「マイナンバーカードは未成熟」です。混乱しないように情報をお伝えします。2020.06.112021.04.03コバタケLIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにするマイナポイントは良く使うSuicaで決定!【決済サービスの申込方法】 マイナポイントがSuicaに付与されました!Suicaのマイナポイント付与は、1か月分のチャージ額に応じて、翌月上旬以降にまとめて付与されます。「マイナポイント×Suica」を具体例に、決済事業者の登録方法を解説します。2020.08.282020.10.16コバタケLIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにするマイナポイントの登録をする【マイナンバーカードがあれば家族もOK】 マイナポイントの登録って、家族の登録は各自でやらないとダメなのかな?と思っていました。奥さん分で試してみると、全く問題なく登録できましたよ。マイナポイントの登録方法も合わせて解説します。2020.06.15コバタケLIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにする子供のマイナポイントをもらうには?マイキーIDと決済をどう考える? マイナポイントは誰でも貰う事ができます。子供でも赤ちゃんでもです。マイナポイントをもらうには、1人1つの決済事業者を選びます。これって、子供や赤ちゃんの場合はどうするのでしょうか?これを説明します。2020.06.13コバタケLIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにする【給付金の手続きは10分】マイナンバーカードでオンライン申請を解説 1人10万円の特別定額給付金の申請・支給が始まりました。以前からマインバーカードを多用している私は、たった10分で申請完了です!役所では、マインバーカードの問い合わせのため何時間もまっているとのこと。コロナ後は普及率が上がるかもしれませんね。2020.05.162020.05.24コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ITを利用するマイナンバーカードは使えない?【電子証明書利用すると楽になる】 以前の私は、マイナンバーカードは使えない?と思っていました。実は以前から電子証明書として使えます。おかげで会社や個人の申告などをどんどん電子申請しています。マイナンバーカードが、電子証明書として使えると、事務手続きが楽になりました。2019.07.222019.11.18コバタケITを利用する