LIFE(人生)を豊かにする間違って購入してしまった!Kindle本の返品(キャンセル)と問合わせ方法 即時決済になるKindle本は、注文履歴から返品(キャンセル)が出来ず、どうすれば良いのか悩みます。そんな時は、記事の問合わせ方法で解決しましょう。2022.10.31コバタケLIFE(人生)を豊かにする
少人数経営のデザイン3ヶ月の収入と支出を記載する。ざっくり資金繰り表の作り方と運用方法 ざっくり資金繰り表の作り方と運用方法です。今月は「いくら入って、いくら払うのか?」はわかっているけど「3ヶ月先がわからない」経営者は以外と多いものです。3ヶ月先がわかると、計画的な資金運用が出来る為、もったいない事です。2022.10.24コバタケ少人数経営のデザイン
LIFE(人生)を豊かにする年末調整や確定申告で使うXMLデータ(電子的控除証明書)をPDFにする方法【QRコード付証明書等作成システム】 公的機関で使われるXMLデータ形式で入手できる「電子的控除証明書」は、そのまま印刷しても、年末調整や確定申告で使うことができません。e-TaxのQRコード付証明書等作成システムを使ってPDFにすれば使うことが出来ます。2022.10.17コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ITを利用するワードやエクセル、パワーポイントの画像データをまとめて取り出す方法 ワードやエクセル、パワーポイントで作成したデータから、使用されている画像を使いたい時に、1枚ずつコピー&ペーストしたり、保存するのは手間がかかります。そこで、これらの各オフィス系アプリの画像データをまとめて取り出す方法を紹介します。2022.10.10コバタケITを利用する
ITを利用する【IMEの選択】Google日本語入力はPC、Gboardはスマホで使う PCや、スマホの日本語入力で、Google日本語入力(Gboard)を使うと、操作が統一され便利です。特にiOSの標準キーボードは使いにくいので、ずいぶんマシになるかも知れません。2022.09.26コバタケITを利用する
LIFE(人生)を豊かにする【説得と納得】説得はしない。3つの納得で組み立てる。 人は説得されると反発します。だから説得はしません。相手が自分で意思決定している納得は、気持ちよく物事が進みます。3つの納得の組み立て方を話します。2022.09.19コバタケLIFE(人生)を豊かにする
LIFE(人生)を豊かにするなんでもかんでも「やってみないとわからない」は思考停止 世の中「やってみないとわからない」事だらけですから、試さないとわかりません。だから「やってみる」「行動してみる」事には価値があります。けれど、本当に「やってみないとわからない」のでしょうか?やってみなくても「わかること」もあると思います。なんでもかんでも「やってみないとわからない」は思考停止かも知れません。2022.09.12コバタケLIFE(人生)を豊かにする
活動レポート経営計画発表会は社長のコミットメント【38か月目活動レポート】 「映画やドラマを16本観た」「経営計画発表会をやった」etc…。こういうことがあった月でした。経営計画発表会も終わり、今期の動きが決まりました。2022.09.05コバタケ活動レポート
LIFE(人生)を豊かにするやる気が出ない日は「何もしない日」で良いと思う。 やる気が出ない日は誰にでもあります。こういう日は「何もしない日」にしています。そもそも「やる気」という言葉は、気がのっていない現象ですから、習慣化に組み込んで「何もしない日」があっても良いと思います。翌日スッキリしますしね。2022.08.29コバタケLIFE(人生)を豊かにする
ITを利用するNotionの魅力はデータベース。タスク時間の予績を作り2週間運用した結果 データベースが魅力のノートアプリNotin。どんなものかと、タスク時間の予定と実績をデータベースで作成し2週間運用した結果を綴った記事です。データベースに魅力を感じることが出来るなら検討してみて下さい。2022.08.22コバタケITを利用する
ITを利用するノートアプリUpNoteのメリット・デメリット ノートアプリUpNoteのメリット・デメリットを解説した記事です。動作が軽く、シンプルな文章向きのノートアプリなので毎日文章を書く人に向いてます。「文章はそんなに書かない」「メモ程度で良い」「有料プランにしたくない」なら、UpNoteである必要性は薄れます。2022.08.15コバタケITを利用する
活動レポート経営合宿を実行。経営計画は社長がつくるもの【37か月目活動レポート】 「映画やドラマを13本観た」「経営合宿をやった」etc…。こういうことがあった月でした。中期計画を社長が作る事で、投資停止や別事業を立てるなど方針が決まりました。2022.08.01コバタケ活動レポート
ITを利用するEvernoteをダウングレード。有料から無料プランにする方法 ノートアプリの定番「Evernote」を、有料プランから無料プランにダウングレードする方法です。2010年3月に日本語版サービスが開始されてから12年間を有料プランで使っていましたが、無料版にした理由にも触れています。参考にして下さい。2022.07.25コバタケITを利用する
LIFE(人生)を豊かにする年金の見込み受給額がわかる。公的年金シミュレーター(試験運用中)の使い方 2022年4月25日、厚生労働省が「公的年金シミュレーター」の試験運用を開始したので、試してみました。将来的には、税金や社会保険料の概算支払額もわかるようになるようです。家計簿アプリとの連携も考えられているようなので、身近で使えるようになると便利です。2022.07.18コバタケLIFE(人生)を豊かにする
活動レポート経営計画書第1版は「ただの数値」第2版で実行可能に落とし込む【36か月目活動レポート】 「映画やドラマを21本観た」「放送局での収録が最後」「人工(にんく)が割けない」etc…。こういうことがあった月でした。次年度計画第1版はできましたが、今のところ「ただの数値」です。人工(にんく)が割けない中、実行可能な計画にするには、もうひとひねりが必要です。2022.07.04コバタケ活動レポート
ITを利用する【GA4】Googleアナリティクス4でページビュー数を見る方法 Googleアナリティクス4(GA4)で「ページビュー数」を確認しようとすると、どこにあるのか戸惑います。GA4のページビュー数を確認する2つの方法「レポート画面」と「探索画面」を解説しました。2022.06.27コバタケITを利用する
ITを利用するGoogleユニバーサルアナリティクス(旧GA)で使っているGoogleタグマネージャー(GTM)をGoogleアナリティクス4(GA4)でも使う方法 Googleユニバーサルアナリティクス(旧GA)で使っているGoogleタグマネージャー(GTM)をGoogleアナリティクス4(GA4)でも使う方法の記事です。一元管理できるGTMを使った方が何かと便利です。2022.06.20コバタケITを利用する